トピックス

大会プログラム

プログラム

09:30~11:50 研究発表  統一論題「未来創造のための地域デザイン」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①9:30~10:10,②10:20~11:00,③11:10~11:50

【A会場】 「戦略デザインのニューコンテクスト」 (4201教室)  座長:高山誠(大正大学)

 ①未来創造のための地域事業構想デザイン:ポスト2020に向けた未来構想

  報告者:青山 忠靖(事業構想大学院大学)・原田 保(本学会理事長)

  討論者:柴田 雄一郎(FreedomSunset production)

 ②AI, IoT時代に向けての自治体公共サービスのあり方

  報告者:川島 宏一(筑波大学)

  討論者:島田 達巳(情報セキュリティ大学院大学)

 ③シビックテックを通じた公共分野のデジタル変革

  報告者:野村 敦子(筑波大学大学院(院生))

  討論者:吉田 健一郎(麗澤大学)

【B会場】 「地域デザインの進化モデルの提言」 (4202教室)  座長:佐藤 茂幸(大月短期大学)

 ①ドラマツルギーとしての地域デザイン

  報告者:古賀 広志(関西大学)

  討論者:藤田 直哉(文芸評論家)

 ②地域デザインにおけるゾーンの多層性

  報告者:本田 正美(東京工業大学)

  討論者:河内 俊樹(松山大学)

 ③地域デザインにおけるアクターズネットワークデザインの基本構想

  報告者:板倉 宏昭(産業技術大学院大学)・原田 保(本学会理事長)

  討論者:青木 茂樹(駒澤大学)

【C会場】 「地域デザイン研究のニューアプローチ」 (4101教室)  座長:山﨑 朗(中央大学)

 ①岡山県倉敷市真備町岡田地域における地域愛着意識とその構造

  報告者:今津 海(福山市立大学大学院(院生))

  討論者:諸上 茂光(法政大学)

 ②インバウンド/アウトバウンド指標にみる日本の地域特性と課題

  報告者:久保 隆行(福岡アジア都市研究所)

  討論者:井上 学(平安女学院大学)

 ③都市内観光資源としての渡船~鉄道との連携による可能性の考察~

  報告者:福田 晴仁(西南学院大学)

  討論者:藤本 直樹(北海道情報大学)

【D会場】 「地域コンテクストの戦略的活用」 (4104教室)  座長:髙橋愛典(近畿大学)

 ①フードバレーとかちの戦略的マネジメントの現状と展開可能性

  報告者:金藤 正直(法政大学)

  討論者:大室 健治(農研機構)

 ②ジビエを活用した地域づくりと食文化の創造

  報告者:唐崎 卓也(農研機構)

  討論者:稲泉 博己(東京農業大学)

 ③地域活性化のための、ローカルメディアという新しい方法論

  報告者:仲俣 暁生(マガジン航発行人)・影山 裕樹(千十一編集室)

  討論者:中野 香織(駒澤大学)

【E会場】 「地域創成のための事業戦略の新機軸」 (4105教室)  座長:浅野清彦(東海大学)

 ①観光地経営におけるDMOの役割について-ステークホルダーとの関係からの考察

  報告者:大野 富彦(群馬大学)

  討論者:髙橋 伸佳((株)ジェイティービー)

 ②地域における中小事業者生き残りのためのデザイン戦略

  報告者:石川 和男(専修大学)

  討論者:斉藤 保昭(淑徳大学)

 ③小規模大学における医療教育への地域参画-未知なる地域の力を引き出す授業プログラム-

  報告者:程塚 京子(日本医療科学大学)・山岸 貴子(日本医療科学大学)

  討論者:小谷和彦(自治医科大学)

 

12:40~12:50 主催校挨拶・次期主催校挨拶 (4201教室)  司会:成川忠之(東海大学)

12:55~13:55 特別講演 (4201教室)  司会:八木 良太(尚美学園大学)

 講演者:後藤 和子(摂南大学)

 テーマ 「文化観光と地域デザイン」

 

14:05~15:05 基調講演1 (4201教室)  司会:本田 正美(東京工業大学)

 講演者:桜庭 大輔(NPO法人ZESDA)

 テーマ 「イノベーションを導く「カタリスト」と「プロデュース理論」について」

 

15:15~16:15 基調講演2 (4201教室)  司会:淺野 卓夫((株)瀬戸内人)

 講演者:長岡 淳一(株式会社ファームステッド)

 テーマ 「デザインで農業を変える:北海道・十勝発 ファームステッドの挑戦」

 

16:25~18:00 フォーラムセッション

【A会場】 「地域観光・まちづくりフォーラム」 (4201教室)  座長:小川 雅司(羽衣国際大学)

  理論報告

  「まちづくりとデザイン」

   報告者:有田 行男(富山大学)

  事例報告1

  「住宅都市における観光政策の可能性に関する試論:杉並区観光事業に関する基本的な考え方を題材に」

   報告者:中島 智(羽衣国際大学)

  事例報告2

  「大学の地域連携とまちづくり:山形県を事例として」

   報告者:山本 匡毅(相模女子大学)

【B会場】 「奈良フォーラム」 (4202教室) 座長:村内 俊雄(奈良デザイン研究所)

  理論報告

  「地域価値を高める地域資源の活かし方~動物を活かした地域コミュニティの構築を基に~」

   報告者:川口 将武(大阪産業大学)

  事例報告1

  「‘ならまち’における『庚申さん』」

   報告者:南 哲朗(奈良町資料館)

  事例報告2

  「土地の素材を生かしたアートコミュニティの創出

   報告者:岡本 道康((株)岡本電子)

【C会場】 「温泉文化フォーラム」 (4101教室)  座長:村山 敏夫(新潟大学)

  理論報告

  「構造的視点から考える温泉文化と地域創生」

   報告者:八木 敏昭(日本温泉入浴指導者協会)

  事例報告1

  「温泉を活用した阿賀町滞在型健康プログラムの作成に向けて」

   報告者:四家 千里(新潟大学大学院(院生))

  事例報告2

  「3人寄れば文殊の知恵~「健康の里」鹿教湯温泉での取り組み~」

   報告者:井出 翔太(斎藤ホテル)

 

16:25~17:55 研究発表  統一論題「未来創造のための地域デザイン」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①16:25~17:05,②17:15~17:55

【F会場】 「地域の未来に向けたコンテクスト転換➀」 (4104教室)  座長:野田 哲夫(島根大学)

 ①拡大コミュニティと「思民」についての考察~陸前高田での実践をふまえて~

   報告者:五味 壮平(岩手大学)

   討論者:後藤 晶(山梨英和大学)

 ②TEN-T構想とEU地域政策

   報告者:喜田 智子(中央大学大学院(院生))

   討論者:稲永健太郎(九州産業大学)

【G会場】 「地域の未来に向けたコンテクスト転換②」 (4105教室)  座長:上妻 博明(ハリウッド大学院大学)

 ①コンテクスト転換による「だざいふ」の地域リデザイン

   報告者:田中翔(中村学園大学(院生))・山田 啓一(中村学園大学)

   討論者:宮野 幸岳(大分県立芸術文化短期大学)

 ②欧州リゾート型カジノの日本における展開可能性の未来~地域共生の社交場としての小樽への考察

   報告者:服部 吉晶((株)マイパック)

   討論者:西田小百合(東海大学)

 

18:15~20:00 懇親会 会場:東海大学高輪キャンパス4号館 食堂(コメドール)

▲ページ上に戻る