トピックス

大会プログラム

プログラム

09:30~11:50 研究発表  統一論題「地域デザイン理論の発展」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①9:30~10:10,②10:20~11:00,③11:10~11:50

 

【A会場】「地域デザイン理論」 (571教室)  座長:野田 哲夫(島根大学)

 ①地域デザイン科学論序説

  報告者:古賀 広志(関西大学)

  討論者:土肥 亮一(会計検査院

 ②地域デザイン理論における視野と操作性の問題

  報告者:本田 正美(東京工業大学)

  討論者:川島 宏一(筑波大学)

 ③「民主主義理論」と「地域デザイン理論」の接合の試み

  報告者:藤田 直哉(二松学舎大学)

  討論者:佐藤 茂幸(大月短期大学)

 

【B会場】 「地域ブランド理論」 (561教室)  座長:青木 茂樹(駒澤大学)

 ①地域特性を活かしたブランド戦略

  報告者:鈴木 寛(東洋大学)

  討論者:江戸 克栄(県立広島大学)

 ②地域活力の創造と子供の貧困対策~三方良しの地域農園ビジネス~

  報告者:桝原 茂(県立広島大学大学院(院生))

  討論者:佐藤 正弘(拓殖大学)

 ③地域デザインのためのエピソード・ブランディング-記憶されるエピソードの要素について-

  報告者:落原 大治((株)オリエンタルランド)

  討論者:鈴木 敦詞(りんく考房)

 

【C会場】 「プロデュース理論」 (551教室)  座長:南 憲一(嘉悦大学)

 ①クリエイターによる地域デザイン手法の提案~東京都新宿区の事例を通して~

  報告者:田島 悠史(札幌市立大学)

  討論者:成川 忠之(東海大学)

 ②地域ブランディングにおけるコンテクストの構造と役割について

  報告者:諸上 茂光(法政大学)・木暮 美菜(法政大学大学院(院生))

  討論者:菊池 史光(阪南大学)

 ③地域振興におけるテレワークの有効性に関する一考察

  報告者:小豆川 裕子(常葉大学)

  討論者:柳田 義継(横浜商科大学)

 

【D会場】 「地域発展理論」 (541教室)  座長:高山 誠(大正大学)

 ①エンゲージメント研究の地域デザイン理論への応用:動態的地域デザインモデルのための一考察

  報告者:庄司 真人(高千穂大学)

  討論者:金藤 正直(法政大学)

 ②地域運営組織の持続可能性に向けた研究

  報告者:前田 幸輔((株)日本経済研究所)・竹内 裕二(大分県立文化芸術短期大学)

  討論者:森本 祥一(専修大学)

 ③地域づくり主体形成に影響を与える地域特性の考察

  報告者:蜂屋 大八(金沢大学)

  討論者:山本 匡毅(相模女子大学)

 

【E会場】 「交通・観光理論」 (542教室)  座長:今井 久(山梨学院大学)

 ①スタディツアーを通じた地域デザインへの参画意識の醸成

  報告者:Ho Quang Bach(東京大学)

  討論者:宮野 幸岳(大分県立芸術文化短期大学)

 ②地域デザイン理論による地域公共交通の活性化

  報告者:小川 雅司(大阪産業大学)

  討論者:小熊 仁(高崎経済大学)

 ③長崎県における地域公共交通の現状と課題―地域公共交通網形成計画を中心に―

  報告者:鶴指 眞志(長崎県立大学)

  討論者:嘉瀬 英昭(高千穂大学)

 

12:40~13:00 主催校・次期主催校挨拶・理事長挨拶  (571 教室)

 司会:西田小百合(東海大学)

 

13:00~14:00 招聘講演 (571教室)  司会:古賀広志(関西大学)

 講演者:井出 明(金沢大学) 

 テーマ 「ダークツーリズムと地域社会 震災遺構と地域の復興」

 

14:10~15:10 特別講演 (571教室)  司会:島田達巳(情報セキュリティ大学院大学)

 講演者:原田 保(本学会理事長)

 テーマ 「地域デザインにおけるデザイン研究の新機軸―価値創造のためのコンテクスト転換―」

 

15:20~16:20 基調講演 (571教室)  司会:西田 小百合(東海大学)

 講演者:江口 晋太朗((株)トーキョーベータ)

 テーマ 「つながりが生み出す地域コミュニティと市民経済について」

 

16:30~18:00 フォーラムセッション

【A会場】 「地域政策フォーラム」 (571教室)  座長:山﨑 朗(中央大学)

  理論報告

  「テロワールから考える地域創生試論」

   報告者:山﨑 朗(中央大学)

  事例報告1

  「テロワールとコンステレーション:ワイン、日本酒、本格焼酎の比較」

   報告者:佐藤 淳((株)日本経済研究所)

  事例報告2

  「山形県の清酒製造業における特定名称酒生産と立地構造変化」

   報告者:庄司 義弘(山形大学大学院(院生))

 

【B会場】 「都市創造フォーラム」 (561教室) 座長:渡部 薫(熊本大学)

  理論報告

  「地域の協働、ソーシャル・キャピタルの形成と文化、アートの役割」

   報告者:渡部 薫(熊本大学)

  事例報告1

  「地域内外の資源統合を促進する第三の価値共創アクター:「まちづくりコンサルタント」の触媒的役割」

   報告者:宮脇 靖典(事業構想大学院大学)

  事例報告2

  「地域社会の価値共創に寄与する政策起業家」

   報告者:黒田 伸太郎(熊本県菊陽町役場)

 

【C会場】 「地域IoTフォーラム」 (551教室) 座長:鴨志田 晃(デジタルハリウッド大学院)

  理論報告

  「ICTが可能とするデジタル民主主義と電子政府の未来

   ~サービス科学の視点によるビジョン主導型協働(VOC)の提案~」

   報告者:鴨志田 晃(デジタルハリウッド大学院)

  事例報告1

  「サービスとしての政府、ユーザーとしての国民

   ~e-Governanceがもたらす価値と実装への道(エストニア視察報告)~」

   報告者:仁木 崇嗣((一社)ユースデモクラシー推進機構)

  事例報告2

  「AI・IoTの活用による日本における地方政治のイノベーション事例

   ~テクノロジーがもたらす地方政治の未来~」

   報告者:川島 京子(Creative Smash株式会社)

 

16:30~18:00 研究発表  統一論題「地域デザイン理論の発展」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①16:30~17:10,②17:20~18:00

【F会場】 「アクターズネットワークデザイン」 (541教室)  座長:河内 俊樹(松山大学)

 ①アクターズネットワークデザインにおける地域アクターズプロデューサーの機能

  報告者:藤川 遼介((株)エピテック)・稲泉 博己(東京農業大学)・大室 健治(農研機構)

  討論者:原田 保(本学会理事長)

 ②産学金連携による地域資源の発掘と販路開拓について

  報告者:今永 典秀(岐阜大学)・松林 康博(岐阜大学)・益川 浩一(岐阜大学)

  討論者:高梨 千賀子(立命館アジア太平洋大学)

 

【G会場】 「ゾーンデザイン」 (542教室)  座長:税所 哲郎(国士舘大学)

 ①葉山町の地域デザイン原資

  報告者:山梨 崇仁(葉山町役場)・立川 丈夫(逗子開成学園)

  討論者:板倉 宏昭(産業技術大学院大学)

 ②潜伏キリシタンと地域デザイン

  報告者:山田 啓一(中村学園大学)

  討論者:後藤 晶(多摩大学)

 

18:15~20:00 懇親会 会場:王家私菜(東京都千代田区神田神保町3-3-2 ジュイズタワー 1F・2F)

▲ページ上に戻る