トピックス

大会プログラム

プログラム

09:30~11:50 研究発表  統一論題「地域デザインをめぐる経済・文化・テクノロジー」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①9:30~10:10,②10:20~11:00,③11:10~11:50

 

【A会場】「地域と経済」(講堂)  座長:山﨑 朗(中央大学)

 ①「越境」する主体-多摩川流域エリアにおける地域ブランディングの試み-

  発表者:宮脇 靖典(事業構想大学院大学)

  討論者:長尾 洋子(和光大学)

 ②地方におけるシェアリングエコノミー政策の展開と課題

  発表者:野田 哲夫(島根大学)

  討論者:戸前 壽夫(岡山大学)

 ③地域ブランド価値評価モデルの実証的研究

  発表者:諸上 茂光(法政大学)・木暮 美菜(法政大学大学院(院生))

  討論者:佐藤 正弘(拓殖大学)

 

【B会場】「地域と文化」(4407教室) 座長:八木 良太(尚美学園大学)

 ①世界文化遺産登録とダークツーリズム~明治産業革命遺産と潜伏キリシタン関連遺産~

  発表者:山田 啓一(中村学園大学)

  討論者:小川 雅司(大阪産業大学)

 ②サンフランシスコ,カストロ・ストリートにおける地域デザイン

  発表者:石原 圭子(東海大学)

  討論者:板倉 宏昭(産業技術大学院大学)

 ③多文化コミュニティにおけるアートの役割:

  ソーシャリー・エンゲイジド・アートの視点から考える地域づくり

  発表者:戸澤 里美(北海道大学大学院(院生))

  討論者:藤田 直哉(日本映画大学)

 

【C会場】「地域とテクノロジー」(4408教室) 座長:川島 宏一(筑波大学)

 ①デザイン理論の地域への活用

  発表者:古賀 広志(関西大学)

  討論者:佐藤 茂幸(大月短期大学)

 ②地域に貢献する情報通信技術 - IoT とモバイル技術の観点から-

  発表者: 酒井 雅裕(北海道情報大学)

  討論者:鴨志田 晃(横浜市立大学)

 ③MaaSによる地域イノベーション

  発表者:中村 吉明(専修大学)

  討論者:岡田 陽介(愛媛大学)

 

【D会場】「地域とアクター」(4412教室) 座長:髙橋 愛典(近畿大学)

 ①「地域おこし協力隊」は地域創生につながるのか

  発表者:石川 和男(専修大学)

  討論者:河内 俊樹(松山大学)

 ②人の交流から生まれる包摂的な地域事業:遠野まごころネットの取組

  発表者:川島 啓((株)日本経済研究所)

  討論者:木暮 祐一(青森公立大学)

 ③釜石○○会議実行委員会のZTCAデザインモデルによる整理

  発表者:鈴木 佑紀尚((株)日本経済研究所)

  討論者:金藤 正直(法政大学)

 

【E会場】「地域の先進事例」(4413教室) 座長:西村 典芳(神戸山手大学)

 ①展望室&FM放送局付き大型発電風車によるSDGsへの貢献

  発表者:高村 泰広(福島県立新地高校)・佐藤 建吉((一社)洸楓座)

  討論者:山田 泰司(パシフィックコンサルタンツ(株))

 ②カーシェアリングが生み出すコミュニティ形成とモビリティ・レジリエンス:

   日本カーシェアリング協会の取組とZTCAデザインモデルとの照合・分析

  発表者:丸山 孝司((株)日本経済研究所)

  討論者:丹生 晃隆(宮崎大学)

 ③東日本大震災から8年-復興課題の再整理」

  発表者:藤原 正樹(京都情報大学院大学)

  討論者:高梨 千賀子(立命館アジア太平洋大学)

 

12:40~12:55 主催校挨拶・次期主催校挨拶 (講堂)  司会:成川忠之(東海大学)

 

13:00~14:00 特別講演 (講堂)  司会:仁木 崇嗣((一社)ユースデモクラシー推進機構)

 講演者:中川 コージ(中川幸司事務所)

 テーマ 「強権的中央によって発展するChina地域社会:地域産業生態系の創出,

       行政評価制度(政績)による地域間競争,新1級都市の台頭,低端人口管理都市」 

 

14:10~15:10 基調講演1 (講堂)  司会:原田 保((一社)地域デザイン学会)

 講演者:渡瀬 裕哉(早稲田大学公共政策研究所)

 テーマ 「米国大統領選挙におけるインターネット献金が与える影響の考察

―ActBlueが米国政治に及ぼす影響を中心に―」

 

15:20~16:20 基調講演2 (講堂)  司会:宮本 文宏(日本ユニシス(株))

 講演者:渋谷 健(フィールド・フロー(株))

 テーマ 「民間主導の地方創生モデル:かせぐまちづくりの実践」

 

16:30~18:00 フォーラムセッション

【A会場】 「未来構想フォーラム」 (講堂)  座長:青木 茂樹(駒澤大学)

 テーマ 「地域社会はSDGsにどう取り組むべきか?」

  理論報告

  「SDGsとソーシャル・デザイン教育:教育と地域デザインの新しい連携を巡って」

   報告者:飯沼 瑞穂(東京工科大学)

  事例報告1

  「食生活のイノベーションによる地域コミュニティづくり―滋賀県草津市を事例に―」

   報告者:田中 浩子(立命館大学)

  事例報告2

  「SDGsの実践としてのクロスアート・プロジェクト:地方創生とSDGs啓蒙のための

    アートプロジェクト」

   報告者:柴田 雄一郎(京都造形芸術大学)

 

【B会場】「戦略デザインフォーラム」(4407教室) 座長:高山 誠(大正大学)

 テーマ 「地域デザイン戦略と地方創生モデル」

  理論報告

  「コンテクスト転換による地方創生の戦略デザイン」

   報告者:小川 達也(東京富士大学)

  事例報告1

  「学生が中心の地方創生(成果と課題)」

   報告者:黒田 秀雄((一財)日本総合研究所)

  事例報告2

  「地域活性化における小規模企業支援の重要性~寒川町における支援事例も踏まえて~」

   報告者:高島 利尚(寒川町)

 

【C会場】 「地域イノベーションフォーラム」 (4408教室)  座長:三藤 利雄(立命館大学)

 テーマ 「地域のイノベーションをデザインする」

  理論報告

  「地域イノベーションのシステム‐知識の創造・企業家の活動・制度の導入の観点から-」

   報告者:三藤 利雄(立命館大学)

  事例報告1

  「スマートコミュニティ形成における地域イノベーションモデル-地域・社会との協創による

    次世代型都市・インフラの形成事例-」

   報告者:藤井 享(日立製作所)

  事例報告2

  「離島の再生可能エネルギーと地域イノベーション~長崎県五島市浮体式洋上風力発電を中心として~」

   報告者:菊森 淳文(ながさき地域政策研究所)

 

16:30~18:00  研究発表  統一論題「地域デザインをめぐる経済・文化・テクノロジー」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

①16:30~17:10 ②17:20~18:00

【F会場】 「編集委員会Ⅰ」 (4412教室)  座長:庄司 真人(高千穂大学)

 ①地域デザイン理論の発展プロセス

  発表者:原田 保((一社)地域デザイン学会)・西田 小百合(東海大学)

  討論者:柳田 義継(横浜商科大学)

 ②地域デザイン理論におけるPillar injectionモデルの導入

  発表者:本田 正美(東京工業大学)

  討論者:後藤 晶(明治大学)

 

【G会場】 「編集委員会Ⅱ」 (4413教室)  座長:村山 敏夫(新潟大学)

 ①地域デザインのための事業価値評価モデル

  発表者:石島 隆(法政大学)

  討論者:土肥 亮一(会計検査院)

 ②地域デザインにおける資源統合能力の学習-アクターズネットワークの観点から

  発表者:福田 康典(明治大学)

  討論者:恩田 睦(明治大学)

 

18:15~20:00 懇親会 会場:Y. Café(東海大学代々木キャンパス4号館2階食堂)

▲ページ上に戻る