トピックス

大会プログラム

プログラム

09:30~11:50 研究発表  統一論題「地域デザインと地域創生」

 (発表30分,討論者との質疑応答5分,フロアとの質疑応答5分,休憩10分)

【A会場】 「横浜地域」 (722教室)  座長:立川丈夫(横浜商科大学)

 ① 商学(商店街と大学)連携事業の意義と課題 -横浜市内商店街での実践をふまえて

報告者:佐々徹(横浜商科大学)

討論者:野々山隆幸(愛知産業大学)

 ② ITを活用した商店街活性化の実証研究

報告者:柳田義継(横浜商科大学)

永松陽明(横浜市立大学)

討論者:岡田公治(東京都市大学)

 ③ 公立図書館におけるサービス展開の方向性 -横浜市を事例として

報告者:藤崎晴彦(横浜市立大学)

柴田典子(横浜市立大学)

討論者:三浦達也(横浜創英短期大学)

【B会場】 「農業文化」 (723教室)  座長:西田小百合(東海大学)

 ① 新規需要を開拓する米粉パンの消費者評価と農村地域への波及効果

   -東広島市小田地区の米粉パン専門店を事例にして

報告者:大室健治(農研機構 近畿中国四国農業研究センター)

討論者:大久保研治(東京農業大学)

 ② 牛肉産業の振興と地方創生

報告者:中川隆(別府大学)

討論者:佐藤茂幸(大月短期大学)

 ③ 埼玉県小川町における有機農業を核とした地域デザイン

報告者:下口ニナ(東京農業大学)

稲泉博巳(東京農業大学)

討論者:唐崎卓也(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)

【C会場】 「芸術文化」 (721教室)  座長:齋藤啓子(武蔵野美術大学)

 ① 景観面と防災面からみた地域デザイン手法の提案

   -阿蘇くじゅう国立公園阿蘇地域における二次草原の景観計画-

報告者:町田怜子(東京農業大学)

入江彰昭(東京農業大学)

討論者:山中知彦(新潟県立大学)

 ② ミュージック・ツーリズムの概念と日本導入の可能性

報告者:八木良太(尚美学園大学)

討論者:菊池史光(高千穂大学)

 ③ 地域デザインと芸術文化

報告者:松田優(㈱アトリエMIC・神戸国際大学)

討論者:杉浦幸子(武蔵野美術大学)

【D会場】 「地域事業」 (712教室)  座長:大友純(明治大学)

 ① まちづくり実践学習プログラムの意義と課題 -松山アーバンデザインスクールの取り組み-

報告者:片岡由香(愛媛大学)

羽鳥剛史(愛媛大学)

河内俊樹(松山大学)

直井玲子(松山東雲女子大学)

討論者:庄司真人(高千穂大学)

 ② 公営競技のコンテクスト転換

報告者:本田正美(島根大学)

討論者:寺本佳苗(就実大学)

 ③ 地域資源を活用した地方創生とモデル化に向けて

報告者:村山敏夫(新潟大学)

討論者:原田保(多摩大学)

【E会場】 「政策科学」 (713教室)  座長:石川和男(専修大学)

 ① 地域デザイン学会の課題と可能性 -アカデミーのあり方と新たな手法-

報告者:青木茂樹(駒澤大学)

討論者:青山忠靖(公益社団法人兵庫県育才会理事長)

 ② 地域活性化研究の3つのアプローチ -実践的アプローチとしての地域戦略・地域学習とイノベーション

報告者:山田啓一(中村学園大学)

討論者:板倉宏昭(香川大学)

 ③ 東北復興・創生に向けた特産品開発による地域ブランディング

報告者:安江紘幸(農研機構東北農業研究センター)

討論者:浅野清彦(東海大学)

 

12:50~13:40 特別講演 (722教室)  司会:庄司真人(高千穂大学)

 講演者:森田裕三(メディア・プロデューサー)

 テーマ 「イベントもメディアだ!!地域デザインをプロデュースする」

 

13:50~14:50 基調講演 (722教室)  司会:原田保(多摩大学)

 講演者:小嶋光信(両備グループ代表兼CEO)

 テーマ 「地域創生の七つの処方箋」

 

14:50~15:20 理事長報告 (722教室)

 原田保(地域デザイン学会理事長)

 

15:30~17:10 シンポジウム (722教室)

 テーマ 「地域デザインにおいて地方議会議員が果たす役割」

  コーディネーター:原田保(多摩大学)

    シンポジスト:村崎浩史(長崎県大村市議会議員)

           森亮二(千葉県流山市議会議員)

           上妻博明(ハリウッド大学院大学)

           本田正美(島根大学)

 

 

17:30~19:00 懇親会 6号館食堂

▲ページ上に戻る